10月15日(日)、日本臨床歯周療法集談会(JCPG)が4年ぶりに記念学術大会を開催します。
JCPGは日本の歯科医療向上に努め、記念学術大会など、日本の歯科医院のレベルアップにつながる活動を行っています。
記念学術大会には、歯周治療の一任者であるドクター達の講演や歯科衛生士による実習など、さらなるスキルアップに繋がるプログラムが目白押しです。
西の森のイチオシは卒業生清水さやかさん(33回生)が教える、臨床心理学を応用したコミュニケーション術のプログラムです!
患者さんやスタッフとのコミュニケーションスキルアップを考えている人はぜひ参加してくださいね(^^)/
学生は参加費無料なので、ぜひ参加してみてください☆
*日本臨床歯周療法集談会は、本校の臨床実習先である、関先生が理事を務めている団体です。
夏休みも終わり、学生達は久しぶりの登校となりました👭
日焼けした子が多く、夏休み楽しんだんだろうなーと思います!

初日は避難訓練でスタートです。
今回は火災を想定して訓練をしましたが、スムーズに避難が出来ていたと思います。


本当に災害に見舞われたとき、慌てず安全を確保できるように練習するのはもちろん、
将来歯科衛生士になった時に患者さんを避難させられる訓練だと思って出来ていたらと思います。
午後は久しぶりの講義です✍
体も頭も勉強モードに切り替えて頑張りましょう('▽')ゞ
本校のある昭島市は、地下水100%のおいしい水として知られています。
現在、東京都の市区町村で、地下水(深層地下水)のみを水源としている自治体は
「昭島市」だけとなっています。

この機会に是非、昭島のおいしい水を飲みに来てはいかがでしょうか?(^O^)